投資を始める若い人必見!老後に向けての大切なお金のお話とiDeCoやNISAで聞く複利と単利の違いとは?

投資を始める若い人必見!老後に向けての大切なお金のお話とiDeCoやNISAで聞く複利と単利の違いとは?

目次

NISAで話題の、老後はどれだけのお金があればいいの?

最近よく聞く老後2000万問題。
一体どれだけのお金があれば良いのか?

人によりますが、国民年金と厚生年金で老後必要な『お金』が大きく変わってきます。

国民年金の場合、満額納めていれば月約65,000円受給できます。未納分があればこの金額よりも少なくなっていきます。

厚生年金の場合、年収によって保険料が変わってくるため一概には言えませんが、令和2年の平均受給額は(満額納めていると)約140,000円です。これは平均年収が約400万円の場合です。※あくまでおおよそです。

で、疑問に思うのが高額所得者は一体いくら位年金を受給できるのか?

ちなみに厚生年金の最高受給額は月30万円。これは40年間の月収が65万円を越える必要があります。年収にすると780万以上。20代から月収65万円を超え続けるのは、なかなか厳しい条件です。

話は変わって、ここからは年金受給し始めて必要な生活費とのギャップがどれだけあるのかをみていきます。
要は給料から年金に代わった時に、今までの生活を維持するにはどれだけのお金が必要か?ということです。

仮に月の生活費が30万だとすると、
国民年金では月235,000円の赤字年間にすると282万円の赤字
厚生年金では月160,000円の赤字年間にすると192万円の赤字

月の生活費が20万だとすると、
国民年金では月135,000円の赤字年間にすると162万円の赤字
厚生年金では月60,000円の赤字年間にすると72万円の赤字

厚生年金でも一人で働いている場合だと、毎月結構な赤字になります。国民年金では明らかに大火事です!!
見てもらったらわかる様に、夫婦ダブルワークの厚生年金だと、老後の生活がやっていける感じです。

で、老後2000万問題が出て来たわけです。これも厚生年金の人に向けた金額なので、国民年金だと更にお金が必要になります。

2000万円も切り崩していくとあっという間に無くなっていきますので、株や投資信託で年間の配当金で賄うことになります。

さあみなさんは2000万円以上用意出来てますか?

まあ直ぐには無理ですよね…

だから若い頃からコツコツと投資していけば良いのです!
そこで出てくるのが、積み立て型のiDeCoや新NISAです。

iDeCoや新NISAでよく聞く複利とは一体なんなのか?

最近よく聞くようになったiDeCoや新NISA。

その中でよく使われている『複利』という言葉。

何じゃいそりゃ?って人もいると思います。
複利をご存知の人はそっとブログを閉じて下さい(笑)

そして複利とよく比較されるのが単利。

今回は、その複利と単利の違いについてシュミレーションしてみたいと思います。

『複利』とは?

お金を1年間運用してつくのが利息や配当金。
次の1年にはその利息ごと運用して『元本+利息』に利息がプラスされる。

これを繰り返していく事によって利息が利息を生みます。
これが複利です。

例えば孝ゆるい銀行に10万預けたとして年1%の利息がついたとします。
(ややこしくなるので税金や口座手数料等は無しで考えます。)

100000×1.01=101000円

となり1000円の利息が付きます。
これをそのままに次の年も繰り越します。
101000円に1%の利息。

101000×1.01=102010円

利息は2年間合計で2010円です
このまま次へと繰り越します。

102010×1.01=103030円

と、なって3年間合計で3030円の利息が付きます。
これが『複利』です。

それを毎年利息だけ抜き取っていたらどうなるのか?

100000×1.01=101000円
利息1000円引き出します。
なので元金は100,000円となり、次の年へ繰り越します。

100000×1.01=101000円
また利息1000円引き出して次の年へ。

100000×1.01=101000円

と、なって3年間合計で3000円の利息となります。
これがいわゆる『単利』ってやつです。

複利であれば3030円、単利であれば3000円
3年で30円の違いが出てきます。

複利とは元金についた利息にも利息が付きます。
すなわちお金がお金を産むという事なんです。
単利とは元金だけに利息が付きます。

複利って言っても今の例なら高々3年で30円の違いでしょ?
そんなん変わらんやん!と思う人もいると思いますが、これが年100万、1000万で3年間ならどうなりますか?

その差は100万なら300円、1000万なら3000円となります。

これは1%の利息としていますが、うまいこと運用して利率が3%、5%となれば更に大きくなります。

3年間の運用で
3%なら100万円で2700円、1000万なら27000円の差が出てきます。
5%なら100万円で7600円、1000万なら76000円の差が出てきます。

元金と利率が上がればその差は大きく変ってきます。
お金持ちが『お金がお金を産む』と言うのはこういう事を指しているんです。

要するにスタート地点が違うだけでほとんどチートに近い状態でスタートできるのです。

毎年50万を年3%で10年間運用した場合

iDeCoや新NISAで年50万ずつ積立て3%で10年間運用した場合、単利と複利とではどれぐらい違いが出るかをシュミレーションしてみます。
(※分かりやすくするために税金、口座手数料等は一切省きます)

『単利の場合』
毎年50万ずつ積立設定です。
年利3%で利息はその年についた利息のみの表示しています。

積立金額合計利息
500,000円15,000円
1,000,000円30,000円
1,500,000円45,000円
2,000,000円60,000円
2,500,000円75,000円
3,000,000円90,000円
3,500,000円105,000円
4,000,000円120,000円
4,500,000円135,000円
105,000,000円150,000円
合計825,000円

『複利の場合』
毎年50万ずつ積立です。
年利3%で利息はその年についた利息のみ表示しています。

積立金額合計利息
500,000円15,000円
1,015,000円30,450円
1,545,450円46,363円
2,091,813円62,754円
2,654,567円79,637円
3,234,204円97,026円
3,831,230円114,936円
4,446,166円133,384円
5,079,550円152,386円
105,731,936円171,958円
合計903,894円

単利だと年利3%で運用した場合10年間で合計825,000円になります。
複利だと903,894円となり、その差は78,894円になります。

10年間だと結構差が出ますよね。
これが20年、30年だともっと顕著に差が開いてきます。

因みに複利で20年運用したら利息は3,838,231円になります。
単利だと3,150,000円で、その差は688,231円となりかなりの差額がうまれます。
10年と20年の複利ではおおよそ78,000円と380,000円で約7倍も利息が膨らんでいます!

20年で68万円は大きいですね!
複利は年月と資金が増えるほど急速に増えていくんです。まさしく雪だるま方式!

だから色んな人が20代から新NISAやiDeCoの複利をしませんか?と進めているのでしょう。
20歳から65歳までには45年あるので、ずっと投資し続けたならすごい複利効果が出ると思います。

最近話題の老後資金2000万円貯めるにはどれくらいかかるのか?

先程の設定で年間50万積立して3%の複利で運用して2000万貯まるのに一体どのぐらいかかるのか計算してみました。(分かりやすくするために税金、手数料等は含まず計算します)  

積立金額金利運用結果運用合計
1500,0003%15,000515,000
21,015,0003%30,4501,045,450
31,545,4503%46,3631,591,813
42,091,8133%62,7542,154,567
52,654,5673%79,6372,734,204
63,234,2043%97,0263,331,230
73,831,2303%114,9363,946,166
84,446,1663%133,3844,579,550
95,079,5503%152,3865,231,936
105,731,9363%171,9585,903,894
116,403,8943%192,1166,596,010
127,096,0103%212,8807,308,890
137,808,8903%234,2668,043,156
148,543,1563%256,2948,799,450
159,299,4503%278,9839,578,433
1610,078,4333%302,35210,380,785
1710,880,7853%326,42311,207,208
1811,707,2083%351,21612,058,424
1912,558,4243%376,75212,935,176
2013,435,1763%403,05513,838,231
2114,338,2313%430,14614,768,377
2215,268,3773%458,05115,726,428
2316,226,4283%486,79216,713,220
2417,213,2203%516,39617,729,616
2518,229,6163%546,88818,776,504
2619,276,5043%578,29519,854,799
2720,354,7993%610,64320,965,442
2821,465,4423%643,96322,109,405
2922,609,4053%678,28223,287,687
3023,787,6873%713,63024,501,317

なんと27年もかかってしまいます!
これはかなり早くから将来へのお金の貯め方を考えなくてはいけませんね。

厚生年金だと20代から投資を始めると、老後やFIREへの近道のなると思います。
国民年金のフリーランスや個人事業主は、結構必死に投資や貯蓄しないと老後問題が深刻になるかと…

将来、増えた投資信託を売却して高配当株で配当金を貰うもよし、そのまま投資信託キープして少しずつ切り崩すもよし。
下は株を買った時の4%の配当シュミレーション。
2000万円の4%の運用益で年80万円
5000万円の4%の運用益で年200万円
1億円の4%の運用益で年400万円
の配当金となっております。税金等は入れてませんので悪しからず。

ちなみに新NISAなら満額1800万円まで投資できて、非課税が恒久化。ずっと税金入りませんということです!
普通なら利益に対して、20,135%の税金が掛かってくるので大変お得です!!

老後どれぐらい必要か参考になりましたか?
これを読んだ人はぜひ早めに行動を起こしてみてください!

今回はみなさんが気になっっている老後2000万問題と、単利と複利の違いをシュミレーションしてみました。

次回も何かお金にまつわるシリーズやって行きます。

※税金や手数料など入れていないのでご注意下さい!

※投資信託や株は自己責任で、必ず増える保証はどこにもありません。
必ずご自分で勉強するなり、プロの意見を参考にして下さい。

積み立ての複利計算は楽天のサイトでできます

PERCHA 孝

※本サイトではアフィリエイト広告を利用いています。

よければお友達登録よろしくお願いします。

友だち追加