独立、フリーランスが最初に読む本はこちら!


まずは財務が分かる入門書がお勧め!
独立、フリーランスになる前にまずは財務をある程度理解していないと事業が進んでいくと、ふとした落とし穴に引っかかることがあります。
それはお金の流れを理解していないと誰にでも起こりえる事なんです。
独立やフリーランスになってからでも良いのでは?とか、税理士に丸投げしたらええやん!とか思っている人はそっとブログを閉じてください(笑)
お金の流れ、仕組みを分からないと組織が大きくなって来た時に絶対に困ります。
自分もそれで最近財務表見直した時にビビりました。
『これじゃアカンやん!』って…
そうなる前にお金の流れを知っていれば自分の会社の経営状態などを事前に把握して改善する事ができます。
知らんまま放置していたらそのうち消える事になりかねません!
なので独立やフリーランスになろうかな?と思っている人は必ず入門編でも良いので読んで勉強してください!
それが必ず自分の為になりますので。
厳しい事を言うならこれが理解出来ないようなら企業は辞めた方がいいかと…
もしくは財務に強いブレインと企業するか、高いお金を払って指南してくれる有能な税理士や会計士を雇うべき。
それぐらい大切です!
今回は自分で読んだ中でも非常に簡単で分かりやすかった本をご紹介します。
國定克則著 ストーリーでわかる財務3表超入門

この本はストーリー仕立てになっていて、企業した主人公が話が進むにつれて財務を徐々に理解していく内容です。
だから財務や経理が分かっていない素人でも分かりやすく読むことができます!
まあ自分が読めたくらいなので(笑)
会社の「お金を調達する」「投資する」「利益を上げる」と言う一連の流れを噛み砕いて説明しています。
サラリーマンは「利益を上げる」だけに関わっているので会社全体の流れがつかめていません。
独立、フリーランスになると言うことはこの3つの流れを理解しなければなりません。
なので企業を考えている人はぜひこの本を足がかりに財務についてしっかりと勉強してみて下さい!
自分はAmazonから購入したのでリンク貼り付けておきます。
本から得られる知識は非常にあるのでたくさん読んでくだい!
PERCHA 孝