投稿者: taka

料理初心者がYouTubeを見てサバの味噌煮を作ってみた!

料理初心者がYouTubeを見てサバの味噌煮を作ってみた!

甘辛く炊いた味噌が美味しいサバの味噌煮を作ります! こんにちは!奈良西大寺でのんびり美容師 

料理初心者がYouTubeを見て、ぶり大根を作ってみた!

料理初心者がYouTubeを見て、ぶり大根を作ってみた!

『和食の魚料理の定番といえばぶり大根でしょう!』 こんにちは!奈良西大寺でのんびり美容師を 

最近何かと話題の奈良の高級いちご『古都華』を食べてみよう!

最近何かと話題の奈良の高級いちご『古都華』を食べてみよう!

意外と知られていませんが実は奈良はいちごが有名なんです!

ルビー♪ルビー♪アスカルビー♪

こんにちは!奈良でのんびり美容師しています孝さんです。

今回の話題は季節のフルーツ『いちご🍓』
いちごといえば、栃木の『とちおとめ』と福岡の『あまおう』などがありますが、実は奈良も隠れいちご産地なんです!

奈良で有名ないちごと言えば、元祖アスカルビー!約20年前位にスーパーなどでアスカルビーの歌がかかりまくっていたので、魚の歌同様にいまだに脳裏からルビールビーが離れません…(笑)

その約10年後に古都華、更に10年後に奈乃華が出てきました。

ちなみに古都華が出た10年前位の奈良いちご生産量は全国第3位だったのですが、今は…頑張れ奈良!!

アスカルビーは、ツヤのある赤色でルビーの名前の由来にもなっており、果肉は少しかためですが果汁は多く、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴

古都華は、糖度と酸味のバランスが良く、濃厚な味わいとフルーティーな香りが特徴ないちご。
お値段もなかなかで高級なんです。

奈乃華は古都華を親にもついちごで、令和2年に品種登録された奈良の最新いちご。
赤く艶やかな光沢の果皮、ほどよい食感、そして甘みが強くまた酸味のバランスが良い品種です。

この中でも特に人気ないちごは古都華!

美味しいいちごを決める全国いちご選手権では第1回、第2回ともに古都華は銅賞を取りました!
金賞じゃないのが奈良の奥ゆかしい所です(笑)

数年前から平群町の道の駅では、名物の古都華パフェが雑誌に掲載されるなどして大人気になりました!
その人気にあやかって他の道の駅でも古都華パフェがどんどん出てきています。

地元のスーパーや近鉄百貨店などでは古都華は高級いちごとして販売されています。

古都華は今、奈良で人気急上昇中なんです!

奈良『古都華』のいちご狩りが出来るのはアスカストロベリーフィールド

そんな古都華のいちご狩りが出来る場所が奈良市にあります!

第二阪奈有料道路学園前出口からは約5分、富雄駅からは車で10分ぐらいにある『アスカストロベリーフィールド』です。

すぐ近くには有名な無鉄砲グループのつけ麺無心や、菖蒲池にあったパン屋のエアダール、バラで有名な霊山寺があります。

ここのいちご狩りは、ビニールハウス内にある二段のいちご畑からいちごを摘み取ります。

アスカストロベリーフィールドのいちご狩りのシステムについて。

まず初めに入園料を払って入場します。カゴにいちごを摘み取って入その重量に応じた金額を払う量り売りです。⚠️食べ放題ではありません。

摘み取ったいちごは計量後園内の飲食スペースで食べるか、お持ち帰りもできます。
制限時間45分間の時間内であれば何度でも摘み取り可能です。

入場料は、大人(中学生以上) 330円(税込)、小学生 220円(税込)、未就学児以下 無料

いちごの料金は1g/4円(税別)※時期により変動することがあります予めご了承ください

小さいお子様でも、下の段からいちご狩りが楽しめます!

⚠️いちごに一度触れてしまうと必ず摘み取りになるのでご注意を。

あといちご狩りは予約制なので、行く時は必ず前もって予約をしてください。

古都華のいちご狩りの後はベリーベリーカフェで楽しむ!

いちご狩りを楽しんんだ後は、ベリーベリーカフェで休憩はいかがでしょうか?

古都華のいちごを使ったスイーツなどが用意されています!

そしてカフェの中は…

いちごのクッションで溢れています🍓

カフェはインスタ映えするので、インスタ好きの女性同士でも楽しめます!

メニューはこちら

古都華いちごのスムージー税込880円

最近流行りのインスタ映えスムージー

古都華いちごパンケーキ 税込1,430円

メニューよりいちご少ないけど昨今物価高なのでそこはご了承を…生クリームは写真より多いです(笑)

古都華XLパフェ 税込3,080円 これは流石に頼めなかったので写真でご勘弁を…

などなど古都華メニューが色々楽しめます!

奈良で古都華を楽しみたいならアスカストロベリーフィールド

ここのいちご狩りがおすすめポイントは

・いちごが高級な古都華
・まだ出来てからそこまで年数が経っていないので綺麗
・下が土では無いので靴が汚れない
・いちご畑が二段になっているので小さいお子様でも写真のようにいちご狩りが楽しめる
・大人は上の段でいちごを選べるので腰に負担が少ない(笑)
・ビニールハウスなのでそこまで寒く無い
・親子で楽しめます
・支払いにPayPayが使える
・奈良市内なので行くのも帰るのも楽(奈良の北部に住む人)
・第二阪奈有料道路出口近くなので大阪からのアクセスもGOOD!
・1〜6月まで楽しめます。5月だと霊山寺のバラ園も満開なのでおすすめ!
・帰りにエアダールで惣菜パン買うのもあり!
・つけ麺無心や富雄に行けば有名なラーメンみつばがある
・横に可愛いいちごのカフェが併設されている
・イ○ンの古都華と食べ比べたが、断然こちらに軍配が上がった…※あくまでも個人の感想

親子で楽しくいちご狩りや、カップルでイチャラブいちご狩りもOK!

食べ放題では無いので少し高くつくかもしれませんが、その分いちごや施設の綺麗さは担保されていると思います。

奈良に来て高級いちごの古都華をぜひ味わって見てください!!←要約…奈良でいっぱいお金使ってね〜(笑)

詳しくは下のアスカストロベリーフィールドのHPから↓

PERCHA 孝

料理初心者でも簡単に料理は作れるのか?料理系YouTubeを見て実際に作ってみた!

料理初心者でも簡単に料理は作れるのか?料理系YouTubeを見て実際に作ってみた!

『料理系YouTubeを見て作ると料理は美味しくできるのか?』 こんにちは!西大寺でのんび 

広い部屋でもしっかりと加湿してくれる加湿器はTHREE UPのGRANLUXEです!

広い部屋でもしっかりと加湿してくれる加湿器はTHREE UPのGRANLUXEです!

『ウイルス対策にも重要な湿度を、加湿器でコントロールしましょう!』 冬になるとインフルエン 

2024年もありがとうございました!

2024年もありがとうございました!

『PERCHAにお越しくださった皆様へ

一年を通しまして、本当にありがとうがざいました!

色々あった一年ですが、皆様のおかげで無事終えるこたが出来ました。

2025年は、より一層健康お金(笑)に気をつけてサロンを盛り上げていきますので、PERCHAをよろしくお願い致します!

皆様どうぞ良いお年をお迎えください!!

昨年に引き続き帰って寝ます!(笑)

PERCHA 孝

今話題のエイジング毛を緩和するトステア入りトリートメントをサロンで使ってみた!

今話題のエイジング毛を緩和するトステア入りトリートメントをサロンで使ってみた!

『新しくサロンで導入したトステア入りラメールトリートメント』 こんにちは!奈良西大寺でのん 

ガーデニング初心者がバラを育てるには、どんなバラがおすすめなの?

ガーデニング初心者がバラを育てるには、どんなバラがおすすめなの?

『初心者がバラを育ててみた感想と、どんなバラがいいのか?』 こんにちは!ガーデニング初心者 

芸能人御用達で美味しい焼肉屋といえば、叙々苑 遊玄亭でしょう!

芸能人御用達で美味しい焼肉屋といえば、叙々苑 遊玄亭でしょう!

ホテルニューオオタニの叙々苑 遊玄亭で焼肉ランチを堪能してきました!

みなさん『焼肉』と言えば、何処のお店を思い浮かべますか?

関西だったら『食道園』や鶴橋の『鶴一』、WBCの打ち上げで再び脚光を浴びた『明月館』、反町夫妻もご贔屓にしている奈良の『きみや』など、色々あると思いますが、自分はTVや有名芸能人御用達などでお馴染みの『叙々苑』を思い浮かべました!

叙々苑は高級な焼肉店で、キレイな霜降りの入った柔らかいお肉が特徴です。
サラダも非常に美味しいと有名で、叙々苑ドレッシングとしても発売されています!

そんな叙々苑ですが、お店にランクがあるのをご存知でしょうか?数ある叙々苑グループの中でも、最高峰と謳われているのは『遊玄亭』です。

もちろん金の亡者と呼ばれているケチケチ孝さん(詳しくは新NISAのブログで)が、行けるようなお店ではありません!

なのですが…ケチケチ孝さん、一度叙々苑に行ったことがあるんです!

以前、グループ会社で勤めている時にお世話になった小川オーナーに、一度ランチに連れて行ってもらいました。それも叙々苑最高峰と謳われた『遊玄亭』に。

奢ってもらう分には高級店行くんです(笑)

それから十年…
もう二度と行く事は無いだろうと思っていた叙々苑に、ひょんなことから行く事になってしまいました…

ケチケチ孝さんの財布は、高級店叙々苑の猛攻に耐えられるのか!?

ホテルニューオオタニの遊玄亭は、眺めも良く個室も完備の高級焼肉店!

大阪の叙々苑と言えば、大阪ビジネスパークのホテルニューオオタニ。
ここには、叙々苑の最高級店舗『遊玄亭』が入っています。

場所は、3階エレベーターホールから出て右手の奥にあります。
遊玄亭の入口は高級な出立ちで、これからの食のワクワク感を高めてくれます!

座席は、テーブル個室が9室と、お座敷の特別個室が6室、テーブル席が12卓、バーカウンターが10席の合計141席あります。

ちなみにお座敷の特別個室は、飲食代の10%が個室代使用料として加算されます。流石は特別室です!

テーブル席からの眺め。

大阪城公園と大阪環状線が見えます。
焼肉を食べながらのこの眺めは贅沢です!

テーブル個室はほぼ外が見えないので、眺めも楽しむならテーブル席がオススメです!

遊玄亭の焼肉ランチは3種類

遊玄亭のランチは3種類あります。

全てのランチには、漬物、サラダ、ナムル、ライス、スープ、デザート、ランチドリンクが付きます。

焼肉につけるタレは4種類。上の写真の左から激辛ダレ、レモンダレ、甘めタレ、ネギ塩ダレとなっています。

ランチのお値段によって、お肉の種類や内容が変わります。

『ミックスランチ 税込4,500円』 赤身ロース焼、カルビ焼、エビ焼 

『味菜ランチ 税込5,800円』 上ロース焼、カルビ焼、エビ焼 

『吟味ランチ 税込7,000円』 特選サーロイン焼、上カルビ焼、タン塩焼 

となっています。

お値段が高いランチになるほど、お肉が上や特選に変わります。要は高いランチほど、霜降りの柔らかいお肉になるということです!

ランチの一番上の金額が7,000円と非常にお高いのですが、夜のシャトーブリアンコースの30,000円に比べると、吟味ランチのお値段が安く見えて脳がバグってきます(笑)
あと夜は、合計金額にサービス料5%が加算されます。

夜のコースは金額が恐ろしくなりそうで行けないので、行かれた方がいればぜひお話聞かせてください!
夜には生演奏のハープもありますので!

で、話はランチに戻って、ここからはコースの内容について説明していきます。
まずはコース全般の共通メニューから。

キムチ

白菜、カクテキ(大根)、オイキムチ(きゅうり)

めっちゃ辛そうに見えますがそこまで辛くなく、さっぱり目の甘みを感じる味付けなので非常に美味しく食べれます。ご飯がすすむキムチです!

ナムル

野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。

左から、ほうれん草、豆付もやし、ゼンマイ、大根です。
特に印象に残ったのが、大根のナムル。少し甘味のある味付けで、箸休めになります。

大根のナムルだけではなく、どれも美味しいです。

叙々苑のサラダ

言わずと知れた、叙々苑のサラダ。みんなが絶賛してドレッシングまで発売しています。
これは少し塩味の効いた胡麻油風味です。

ナムルやキムチの甘みと、サラダの塩味がバランスよく配置されているので飽きのこない味です。

ワカメスープ

あっさり味で、何杯でも飲めそうなスープです。
お肉の濃さを考えると、味のバランスがホンマに絶妙に整っています。

あとはおかわり自由なご飯と、ドリンクになります。
ご飯は、大、中、小と選べるので女性にはありがたいサービスです。

ドリンクはコーヒー(ホット、アイス)、ウーロン茶、メロンカルピスから選べます。カルピスは季節限定かな?

ここからは、叙々苑自慢のお肉をご紹介します!

ミックスランチと吟味ランチを味わいました!

『ミックスランチ』は上の写真左から、赤身ロース焼、カルビ焼、エビ焼となっております。

カルビ焼のこのキレイな霜降り見てください!これでノーマルなのでビックリします!

霜降り肉は非常に柔らかくてジューシーですが、脂身が多いので食べすぎると胃がもたれる恐れがあるので40代以上の人には注意が必要です!

若い人にはたまらないお肉なんですが…(笑)

エビ焼と脂身が少ない赤身ロース焼で、バランス取れているので万人受けするランチです!

『吟味ランチ』は左から時計回りに、特選サーロイン焼、上カルビ焼、タン塩焼。

どのお肉も素晴らしい霜降りです!流石は一番高いランチ(税込7,000円)です!
こんなキレイな霜降り肉は、スーパーいそかわでもなかなか見ないお肉です!(地元ネタ)

では早速実食に。

遊玄亭は焼肉焼いても煙がモクモクしないんですよね。

焼肉店にありがちな上に大きな換気扇も無いのに、お店内が煙で充満していないんです。無煙ロースターなのかな?
流石は高級焼肉店だけはあります。

お肉はほとんど霜降り肉なので、しっかりと焼かなくても大丈夫です。

タン塩はレモンダレでいただきます。

さっぱりしていて柔らかく旨味のあるタン塩。
このタン塩が皿いっぱいあっても、あっという間に完食してしまいそうです。

ビール欲しくなってきます…

焼いた霜降り肉を口の中に入れると、肉と脂の旨味が口一杯に広がって…
この旨味だけでご飯2、3杯は行けそうです!

霜降り肉はとにかく柔らかい!上カルビや特選サーロインは、いつも食べているお肉とは噛み切る力が違いすぎて驚きです(笑)

このお肉の柔らかさは、是非お店に行って体験してみて下さい!
ほんまに噛み切る力、ほとんどいりませんので。

柔らかさは霜降り肉最強です!

付け出しもお肉も大満足なのですが、一つ気になったのはお肉につけるタレが極端過ぎるので、好き嫌いが出るかもしれません。

とろみ系激辛ダレと甘めダレの2種類で両方とも美味しかったのですが、その中間ぐらいのさらっとしたさっぱりダレがあってもいいかな?と思いました。

さっぱり系ならレモンあったじゃない?となりますが、醤油ダレのさっぱり系が欲しいんです。
霜降りの脂がたっぷりのお肉なので、さらっとしたさっぱり醤油ダレが絶対合います!

勘違いしていたらごめんなさい!
関西の焼肉屋(チェーン店の焼肉屋除く)は、どちらかと言うとさらっとしたさっぱり系ダレが多い様な気がするので。ちなみに大阪発祥の焼肉しゃぶしゃぶ食道園なんかは、さらっとさっぱり系ダレです。

東京はドロッとした濃厚ダレが多いのかな?

ネギ塩ダレも美味しいのですが、タン塩(2枚)に使う位なのであまり出番は無いかと…

最後には杏仁豆腐のデザート付と熱いお茶が出てきます。

マンゴーの甘味と杏仁豆腐のさっぱり感がお口直しには最高です。

とこんな感じの遊玄亭ランチです。

大阪城公園を見晴らす立地で、高級な霜降り肉を食べる。これだけで大満足のランチです!
遊玄亭には個室もあるのですが小さいお子様がいないのであれば、断然景色のいいテーブル席をお勧めします。

この高いレベルのランチでこのお値段なら、夜のシャトーブリアンコースはどんなお肉が出でくるのでしょうか…吟味ランチのお値段4倍以上です…

バランスのいいお肉が食べたいならミックスランチ。
霜降り肉で柔らかいお肉が食べたいなら吟味ランチ。
その中間が味菜ランチといったところでしょうか?

非常にバランスの取れた叙々苑 遊玄亭のランチ。
皆様もぜひ霜降りの柔らかいお肉を味わってみて下さい!

金の亡者ケチケチ孝さんは、新NISAで何十年後かにお金がしこたま貯まったらまた行きます!

お車で行く場合は10,000万円以上で2時間無料やった様な気がします。詳しくは叙々苑遊玄亭のご予約の際に確認して下さい。

下のリンクから叙々苑HPに移動できます

ホテルニューオオタニの有名なスーパーショートシリーズ

叙々苑 遊玄亭ランチの帰りに、気になっていたホテルニューオオタニのもう一つの有名なお店へ。

そうです!ホテルニューオオタニといえば、スーパーショート!
豪華なフルーツをこれでもか!というくらいふんだんに使ったショートケーキ。

20年以上前?にTVでスーパーメロンショートケーキを見てから気になっていたんです!
その当時のお値段で、一個1,500〜1,800円ぐらいやたかな?
見た時はそんな高いショートケーキ誰が食べるの?ってなっていましたが、今現在のインフレで色んな物が値上がりしていて、あまり驚くお値段ではなくなりました。

が、しかし!!!

そのスーパーメロンショートケーキの上をいく『エクストラスーパーショート』が2014年に発売されたんです!そのエクストラシリーズも2021年にリニューアルして新しくなりました。

新エクストラスーパーメロンショートと新エクストラスーパーマンゴーショート!

エクストラメロンショートのマスクメロンは、一本の木に一つだけとして全ての栄養や美味しさを凝縮しています。普通は一本の木から複数のメロンが取れるのですが、あえて一個にする。贅沢すぎます。

なので、お値段もエクストラスーパーなお値段です…

新エクストラスーパーメロンショート 税込4,320円

新エクストラスーパーマンゴーショート 税込4,860円

となっております。

ショートケーキ一個で叙々苑のランチいけますやん…

味の感想は?
怖くて食べれませんでした(笑)

エクストラスーパーショートを食べられた方は是非ご感想を…

そんなこんなで、高級ホテルニューオオタニを堪能してきました。
次回は10年後かな…(笑)

PERCHA 孝

いまさら聞けない新NISA、どんな仕組みで一体何がお得になるのかを解説します!

いまさら聞けない新NISA、どんな仕組みで一体何がお得になるのかを解説します!

新NISAを使って老後資金や住宅資金、学資資金を貯めよう! 最近、老後のお金の話ばかりする