懐かしのサイフォン方式で入れてくれる、奈良西大寺のこだわりCafe Cauda!

懐かしのサイフォン方式で入れてくれる、奈良西大寺のこだわりCafe Cauda!

目次

PERCHAに来られるお客様が教えてくださった

平城宮跡前にあるお洒落で、こだわりのCafe

Cauda カウダ

ウッドデッキのあるお洒落な外見から、マスターのこだわりが見えます。

ガラス越しに見える大きな焙煎機も自家焙煎CAFEならでは。

サイフォン式で入れるCaudaオリジナルCoffeeとチーズケーキがおすすめ

お店の中に入ると入り口左手には大きな焙煎機が置いてあり、右手には麻袋に入ったコーヒー豆とパウンドケーキーやオリジナルドリップパックが売ってあります。

奥にロングカウンターとテーブル席が数席。

左のテーブル席の間からウッドデッキに出ることが出来ます。そこではペットと一緒に美味しいコーヒーを頂くことが出来ます。

平城宮跡に愛犬とお散歩の後に、ちょっとお茶と休憩ができる嬉しいカフェ。

マスターは非常に雰囲気あります!これぞthe masterて感じ!

Caudaでは今時非常に珍しいサイフォンで入れるCoffee。

ドリップで入れるカフェが多い中、強いこだわりを感じます。

裸電球も味があってオシャレなインテリア。

品のある老夫婦とオシャレな大学生が、マスターとの会話を楽しみながら落ちついたひと時を楽しんでいます。

これがサイフォン式で入れるためのフラスコ。下からガスバーナーで温めます。

なんか昔、小学校でやった理科の実験みたいでワクワクします。

サイフォンで入れるコーヒーはドリップで入れるコーヒーとは違い、

上(ロート)にミル(粉末)したコーヒー豆を入れます。

フラスコに入れた水が沸騰したら、フラスコの上にロートをしっかりと差し込みます。そうすると、お湯が気圧の変化で上のロートに上がってきます。

そのお湯が、上に上がっていくのが何だか不思議でいつ見ても飽きません。

お湯が上がりきったら火を消して、ロート内のミルしたコーヒー豆とお湯を竹ベラで攪拌(かくはん)して少し待ちます。

しばらく経つと、コーヒー豆から抽出されたコーヒーがロートからフラスコへ落ちて行きます。この時、ロート入口にはフィルターがあるのでコーヒーだけが落ちていきます。

ロートを外して、フラスコからカップにコーヒーを入れれば

これでCaudaオリジナルコーヒーの完成です!

サイフォン式は、最近の若い人にはあまりお目にかかったことが無いかと思います。
昭和生まれの人々には、非常に懐かしい喫茶店の風景。

昭和レトロな感じがたまりません!

見てて楽しく飲んでも美味しいマスターこだわりのCaudaのCoffee

駅から少し歩きますが、奈良西大寺に来た時はお散歩がてらにどうぞ!

皆様おすすめだったチーズケーキは次回頂いて見ます!

西大寺にある有名なチョコレートケーキのガトードボアもご一緒に!

PERCHA 孝

※本サイトではアフィリエイト広告を利用いています。

よければお友達登録よろしくお願いします。

友だち追加